SwitchBotボットの使い方!指ロボットで何が出来るのか解説
SwitchBotボットは僅か10分程の設定1つで、簡単に使うことができます。
SwitchBotボット使ってみたいけど難しそう…
結論:めちゃくちゃ簡単です
本記事では
- SwitchBotボットの設定方法
- 音声操作の設定方法
- 意外な落とし穴の対処法
スマートホーム歴1年の私が
- できる限りわかりやすく
- 各設定画面のスクショから解説
これらを意識して説明します。
あっという間に出来るので、一緒にやっていきましょう!
これを見れば誰でもSwitchBotボットの設定ができます!
SwitchBot ボットとは?
SwitchBotボットとは、指スイッチとも呼ばれ、家中の物理スイッチを
人の代わりに押してくれる
デバイスです。
- リビングの電気
- キッチンの電気
- 洗面所やトイレの電気
- 炊飯器のボタン
- コーヒーメーカーのボタン
- お風呂の給湯器のボタン
- 扇風機のボタン
などが上げられます。
これらをスマホとBluetoothで接続し、スマホから物理スイッチを操作することができます。
SwitchBotボットで出来ることは?
スイッチのON/OFFをしてくれる。
ただこれだけです。
え?それだけ?そう思った方もいるかもしれません。
これだけシンプルな作りなのに、これがめちゃくちゃ便利。
SwitchBotボットには
- 「押す」モード
- 「スイッチ」モード
- 「カスタム」モード
の3種類ありますが、主に使うのは上記2つのモードです。
スイッチの形状に合わせて使い分ける形となります。
それぞれの特徴について解説します。
押すモード
押すモードは物理スイッチを押すだけのモードです。
一定方向から押すだけでON/OFFを行う物理スイッチに使用します。
我が家の取り付け例を載せておきます。
- 上 リビング電気
- 下 キッチン電気
を設定しています。
スイッチモード
ON/OFFスイッチにはこのモードを使用します。
付属のアタッチメントをスイッチに張り付け、ボットに引っ掛けて、押す動作と引き上げる動作をすることでON/OFFの切り替えができます。
また、アプリ上ではスイッチのON/OFFを反転させることができます。
これはスイッチが3つ連続である場合、同じ方向にボットを取り付けるのが厳しいため、交互に付ける時に使います。
カスタムモード
独自の操作パターンを設定できるのがこのモード。
ボタンを連続で押したり、一定の間隔でボタンを押したり、独自のシチュエーションの併せてカスタマイズが可能です。
日常の中で連続的に押したりすることは少ないと思うので、基本的には「押すモード」と「スイッチモード」を使います。
対応スイッチについて
SwitchBotボットには、押せるスイッチと押せないスイッチがあります。
購入前にはご自身のスイッチの形を確認してください。
どのスイッチも押せる訳ではないので注意です。
SwitchBotの設定方法を紹介!
1から順番に説明していきます!
- 箱を開封しボットを取り出す
- ボットの絶縁シートを外す
- SwitchBotアプリを起動
- 右上の+を押す
- ボットBBを押す
- 次へを押す
③の名前は商品によって変わるので気にしなくて大丈夫!!
- ボット BBを押しデバイス名を変更する
- 今回は「キッチン照明」とします
- 次へを押す
- 次へを押す
デバイス名は皆さんの使用したい場所の名前にしておくとわかりやすいです。
3枚目の画像にハブと接続とあります。
SwitchBot商品を家の外などBluetoothの接続範囲外から操作する場合は、SwitchBotハブと接続をしておかないと操作できません。
SwitchBotハブの設定方法についてはこちらで説明しています!
- 設置を開始を押す
- 次へを押す
- 「押す」モードを選択
- 確認を押す
ボットを使用するスイッチの種類に合わせて
- 「押す」モード
- 「スイッチ」モード
を選択してください。
- 確認を押す
- ボットの貼り付け位置を決める
- ボットを決めた位置に貼り付け
ガイドにもありますが、両面テープを剝がす前に一度押さえた状態でテストしてください。
非常に粘着力が強く、剥がしにくいので要注意です!
貼り付けは2分ほど押さえつけて、しっかりと粘着させてください。
短いと動作テストをしたときに剥がれてくることもあります。
- 「押す」モードの実行を確認
- 使用開始を押す
- ホームにボットが追加されました!
おつかれさまでした!
これでホーム画面に皆さんの設定したボットが追加されました。
音声操作をする方法
クラウドサービスを使うことで音声操作ができます。
設定方法について説明したいと思います。
- 先程追加した「キッチン照明」を押す
- クラウドサービスを押す
- クラウドサービスをONにする
アイコンを押してしまうと動作するだけなので、アイコン以外の部分を押すようにしてください。
この画面になれば接続が完了したことになります。
アレクサ等のスマートスピーカーと接続が完了していない場合は、こちらの画面が表示されます。
- 連携へを押す
- リンクするを押す
これでスイッチボットと連携が完了です。
今この状態で「アレクサ、キッチン照明をつけて(消して)」と指示を出せば、つけたり消したりできます。
SwitchBotボットでスイッチが押せない!?
あるものでこの現象が解決します。
それがこちら!
WAKI 粘着 ソフトクッション 丸型9.5mm×高さ4.8mm
この製品でないといけないわけではありません。
近所のホームセンターにて取り扱っている商品がこれしかなかったです・・・。
100均にも似た商品が売っていますが、高さが低すぎて貼り付けても押すことができませんでした。
そもそもなぜ押せないのか?
ボットのアームがスイッチを押し切ることができず、押した勢いでフレームが浮いてしまうことで、スイッチが押せない事象が発生します。
その時は我が家のように、スイッチ自体に高さを持たせてあげることで、押し切れない!という現象を解消することができます。
まとめ:SwitchBotボットで電気は自動化しよう!
SwitchBotボットの使い方について解説しました。
- 購入前にスイッチの形を確認
- 取り付け可能な場所か
これは必ず確認してOKであることが大切です。
私はSwitchBotボットを使い始めてから、あっちの電気こっちの電気と動き回らなくて良くなり、楽になったと感じてます。
電気を点ける・消すが面倒だ!って人には、是非使ってほしいです。世界が変わります。
では、またね〜